かんしき

かんしき
I
かんしき【乾式】
液体を用いない方式。
湿式
「~変圧器」「~複写機」
II
かんしき【巻式】
連歌・俳諧で, 歌仙・百韻など, 一巻を成就する法式のこと。
III
かんしき【款識】
かんし(款識)
IV
かんしき【鑑識】
(1)物の価値・本質を見分ける見識。

「美か美でないかと~する事が出来る/草枕(漱石)」

(2)美術工芸品の真贋(シンガン)・価値などを判定する眼識。
(3)犯罪科学の一。 筆跡・指紋・血痕などを調べて, 犯人を見分けたり犯罪を立証したりする方法。 またそれを担当する部門。

「~課」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”